2011年12月19日月曜日

師走の寒風のなか、今季最終戦。

12月10日  宇津峰カントリークラブにてゴルフ部会の今季最終戦を開催。師走の寒さにもかかわらず4組14名が参加。天候にめぐまれたとは、言えないが、最終戦らしい楽しいゴルフであった。
表彰式は、プレー終了後、忘年会をかねて、郡山駅前 「丸新」に席を移して開催。寒風のゴルフのあと、熱燗を傾けながら、賑やかな表彰式となった。



成績は以下のとおり。

今回の最終戦。

       優 勝  吉村 伸郎       準優勝 笠原 賢二


一作年より実施しているポイント制による年間成績の発表も行なわれた。

       優 勝  綾 哲志        準優勝 富山 隆一

震災後、原発事故。集中豪雨。つぎつぎに災害が続き、地元を離れる人も少なくないが、年末になり、親睦ゴルフに参加できる会員も増えてきた。青空を見上げる余裕もなく不安と焦燥の日々を送っていた会員の方々にも親睦ゴルフが、明るさを取り戻す機会になればと思っています。綾部会長一年間、連絡に手配とお疲れ様でした。また、ご参加の会員のかたありがとうございました。来年もぜひ、多くの会員のかたご参加ください。
来年は、1月21日頃に初戦開催の予定です。もふるってご参加ください。

2011年11月17日木曜日

またも 優勝を逃す。

平成23年11月3日震災にて延期されていた「東京6大学秋季ゴルフコンペ」が、郡山ゴルフ倶楽部にて開催された。
各校の精鋭38名(平均年令61歳)10組にて競技開催。わが校は、11名が参加。今回のゴルフコンペの幹事校として優勝を目指していたが、残念ながら準優勝にとどまる。優勝は、明治大学。このところ、この順位、続いてます。
個人優勝は、わが校の池田会長が獲得。一矢を報いる大活躍でした。

幹事校の中心として開催の準備をされた綾部会長お疲れ様でした。

2011年9月15日木曜日

第3回 郡山三田会ゴルフ部会。ボナリ高原ゴルフクラブにて



第3回 郡山三田会ゴルフ部会。
ボナリ高原ゴルフクラブ(福島県耶麻郡猪苗代町)にて開催いたしました。




9月に入り台風に大雨と天候が心配されたが、当日は雨もあがり、晴天に清々しい空気。 絶好のコンディション。高原爽やかな空気を満喫した。初参加者一名の、3組。11名の参加にて開催しました。このところゴルフ部会の開催は、日和に恵まれています。和気藹々と楽しいゴルフでした。

   優 勝   米津  42 35  

   準優勝   渡辺  46 40 

11月3日開催予定の東京6大学OB会ゴルフは、本校が幹事校となっております。
郡山ゴルフ倶楽部での開催予定です。

2011年8月30日火曜日

この夏も恒例のビアパーティを開くことができました。



8月26日 6時半より、「開成 アンジェロ」にて、震災後、初めての公式行事。池田会長のご好意により、ビールにワインと飲み放題。素晴らしいコース料理に舌包みを打ちつつ、一段と盛り上がった楽しいビアパーティでした。    






3月の震災から、5ヶ月半。被害者や被害状況も把握できないなかでの案内でしたが、参加者は例年より多い37名。一昨年より、薬学部の前身である共立女子大薬学部の卒業生も参加し、初参加者5名を含め、常連会員の元気な姿を確認できたことは、何よりも嬉しいことでした。


池田会長の挨拶のあと、5月に赴任した福島検察庁検事正 飯倉さんから初参加の挨拶。飲みながら同窓生として気さくに話しが聞けて有意義でした。

馬場、藤森会員からは、7月に弘前で行なわれた第59回東北連合三田会の報告。清家塾長、服部連合三田会会長からの東北復興支獲にたいする暖かい言葉が紹介された。

佐久間会員から知的障害者の「スペシャルオリンピック」が2012年2月に福島で開催されると紹介があり、寄付をかねたバザーに提供された有名選手のスポーツグッズが、高値(?)で落札。会も多いに盛り上がった。


あっという間の2時間半。終わりに、連合三田会を通じてして支援物資としてとどいた「クレージーソルト」(ハーブ入り天然塩)を配布。「日本緑茶センター株式会社」社長の北島勇さん(昭和37年法学部卒)からご好意で提供頂いたものです。震災後は、連合三田会より 服部会長からのお見舞いの電話を含め、少なからぬ支援をいただきました。



菊池幹事長による中締めの挨拶が終わり、肩組ながら全員で「若き血」を熱唱。震災に放射能と厳しい被災環境の続くなか、三田会の暖かい絆を感じられる楽しい一夜でした。 



2011年7月25日月曜日

震災後、初めてのゴルフ

7月24日、白河高原カントリークラブにて震災後、初めての親睦ゴルフを開催。

蒸し暑い真夏のゴルフの予想に反し、甲子高原の涼風吹く、すごしやすい一日。昨年は暑さで芝枯れがめだったコースも入念に整備されグリーンコンディションも万全。この季節では、考えられないような絶好のゴルフ日和。すがすがしい夏のゴルフでした。

初参加者をふくめ12名の参加、3組でのスタート。急遽、会長が欠席になったものの、病から回復した菊地幹事長が久しぶりに参加。元気なプレーで、なんと準優勝に。優勝は、後藤君でした。

震災後、中断していたゴルフ部会でしたが、元気な会員と再会でき、楽しい一日を過ごせたことは何よりです。まだまだ、先の見えない震災後の福島ですが、こんなときこそ三田会で、大切な元気を取り戻す機会にして欲しいものです。ぜひ多くの会員の参加をお待ちしております。

次回は、9月にボナリ高原ゴルフクラブで開催の予定です。

2011年2月19日土曜日

平成23年度新年会。盛況!!”



2月18日、平成23年度総会および新年顔合わせ会が、郡山市内の料亭「辰柳」で6時半よりおこなわれた。新年会に迎える新入会員も5名増え、31名の参加。芸妓さん3名を加え、盛況にとりおこなわれた。




急遽欠席の池田会長に代わって、菊地幹事長が、総会の進行役に。平成22年度の事業結果報告、決算報告、新年度の事業予定、等を承認。ゴルフ部会からは、昨年の結果報告と本年度のスケジュールが発表された。



宴席も始まり、新入会員の自己紹介のあと、芸妓さんが舞いを披露「かっぽれ」にて酒席も賑やかに。京子姉さんの艶のある歌声も、あいかわらず。
箭内さんも新年の舞いを披露。お座敷を盛り上げた。
                                                  




最後に 伊東応援団長の掛け声に、本年の慶応義塾の活躍をシュプレヒコール。
「カタクミナガラー!コエタカラカニーー!!若き血ィーーー!」を合唱。
さらに、応援団の先輩横山氏の先導にて、「慶応賛歌」を合唱。
賑やかな新年会の締めとなった。

2011年1月24日月曜日

平成23年度三田会ゴルフ初戦!


平成23年度三田会ゴルフ開幕。会長のお骨折りで、栃木県さくら市にある「ベルセルバカントリークラブ」が開幕戦の舞台となった。

1週間前の降雪で、ゴルフ場のコンディションが心配されたが、朝方の凍結したグリーンを除けば、無風晴天の絶好のゴルフ日和。9名3組による開幕戦となった。
本年度より、ハンディ戦により順位を決定。年間ポントは昨年同様。

優勝 笠原  準優勝 横山

部会長 綾君 お疲れ様でした。


今回のベルセルバカントリークラブ。初めてながら、なかなかの好評。
総表彰式時に挨拶いただきました支配人のプロゴルファー元木さん。
なかなかの美人。早速、来週の予約やら個人レッスンの申込やらと・・・。